1
僕はフィンランドをはじめとして北欧ファンなので、最近船橋に再上陸したIKEAがとても気になっていて、まだ行ってもいないのにイケアイケアと騒いでいたら、知人からオフィス家具を全てイケアでコーディネートしてくれるデザイナーがいるよ!と紹介いただいた。
ちょうど新しい事業で新しいオフィスをつくる話があったので、とにかく安く、でもカッコよくというニーズも満たせるんじゃないかと思って、関係者に相談をしたところ、皆さん好意的に「そりゃあいいじゃないか」という雰囲気になって、いよいよその北欧インテリアアドバイザーの方(デンマーク留学から戻ってきて、某北欧系インテリアショップにアドバイザーとして勤務しているとか)に正式に依頼しようとした矢先に・・・ 船橋店に確認に行ったアドバイザーの方からなんとイケアに在庫がない!と連絡が来た。人気の家具は品切れが多く、特にオフィス家具系はほとんど全て品薄を超えて払底しており、補充は2週間以上先になるどころか到着予定の品物も1週間遅延して、1ヶ月先でも見込みがつかない状態とのこと。スウェーデン人の店長クラスの人に直接交渉したが(デンマーク語とスウェーデン語で通じたのかな?)お手上げ状態でらちがあかなかったとのこと。 それにしても、店に行かないとそういう在庫切れの惨状がわからないなんて!この時代になんてお粗末なんだろう。ニュースなどには全く報道されていないけど、確かにいくつかブログをみる限り、望みの品が在庫切れで怒っている人たちが大勢いるみたい。 予想を超える人気か、それとも甘い需要予測か、在庫管理ができないシステムの問題かはとにかく、モノがなければどうしようもないので、残念ながら北欧調格安モデルオフィス構想は断念することになった。きちんとカタログどおりの品が、格安しかもスムーズに調達できるならば、通常は什器と内装とセットになっているオフィスインテリアから、インテリアデザイン(編集作業)だけ切り取った、ある種の「マッシュアップ」サービスが実現できるんじゃないかと思ったのだが、頼みのIKEAがこんな状態では、とても使えない。 インターネットサービスとは違って、リアルな物流や在庫をコントロールするのは難しいということかもしれないけど。スウェーデンを代表する世界一の家具メーカーなんだから、もっと気合を入れてくれよといいたくなる。 北欧的なあたたかい雰囲気で、機能性も兼ね備えたスマートでコーヒーの香りが似合うオフィスが、しかも破格の値段でできたら、皆に自慢しちゃおうと思っていたのだけど、とても残念! 僕自身そこに机をもつつもりだったので、心底がっくりきてしまったけれど、次回の引越しができるほどに新事業拡大を期して、仕事に精進することにしよう。それまでにはIKEAよ、ちゃんとしておいてほしいものだ。 ■
[PR]
▲
by haruyamablog
| 2006-06-27 08:30
| その他
息子の小学校の公開授業(授業参観)に行ってきた。
親が出てこれるように土曜日に授業をして、振替で月曜日が休みになるんだって。 実は平日に学校が休みになると困る親もいるんだけど、そこはアフタースクールとか 児童館(要するに学童保育のこと)が遠足を開催してくれて、終日子供の面倒をみてくれる しくみ。ありがたいありがたい・・・ ということで、息子の授業風景を見に行った。 ふむふむ、あれが例のあばれっ子か、そして筆箱忘れたときに鉛筆を貸してくれた素敵な女の子というのがあの子か・・・とか、息子が時々話をしてくれる学校の様子と突合させながら、結構楽しくみることができたけれど、朝から4時間ちかく立ちっぱなしは少々疲れたな。 1年生は2クラスで、オープンスペースだからとなりのクラスの様子も見えるのだけど、 なんとそこで高校時代の同期に会った!数年前に国会議員になって近くの議員宿舎に 住んでいるんだって。ちょっとびっくり。 終礼がおわって子供たちが階下におりたところで、息子の机の中が気になった。 僕もいろいろ詰め込んでいたから。同じようなことを考えている親がほかにもいて、 「あいつ、何入れてるかわからへんから、こんなときにガサいれせな!(関西人らしい)」 と空になったばかりの教室にズカズカ入っていくので、僕も一緒に息子の机の中をあさったら、あれあれ持ち帰るのを忘れたらしい宿題のプリントとか、ビニール袋に入ってちょと匂いがたっているハンカチタオルとかが出てきた。一緒にあさっていた親も何度か「なんやこれは!」とか叫んでいたので、まあ親に心当たりがある子供はどこも同じようなものなのだろう。 さっそく帰りのうどん屋で息子にお目玉。ちょっと文句を言っていたが、「お前もこのあいだ俺の引き出しあけて結婚指輪持ち出して、”パパ、これ要らないなら僕が誰か女の子にあげるね”なんぞ言うとっただろうが!だいたい子供のもんは親のもんじゃ。これからもいつチェックするかわからんから、ちゃんとしろよ。」と言ったら、わかったよとうどんをパクついていた。 ■
[PR]
▲
by haruyamablog
| 2006-06-24 21:33
| 子育て
ここしばらく帰宅するとグッタリしているか、それでも夜半に起き出して仕事するという日々。
地元のお祭りや、ワールドカップをはじめ様々な印象的なイベントが通り過ぎていくが、 それを記述する余裕もないままになっていた。反省。 仕事のほうは、今の仕込みが今年度以降の成果に確実に繋がるだろうから、気を抜かず 頑張らねば・・・ ということでブログも再起動。 といいながら、フィンランド語再学習もますます面白くなって、レッスンを継続することにした。 留学時代にはちゃんと勉強できなかった、新聞記事や論文に多用される用法に触れて、ますます文法の重要性を確認。実は同じことが英語でも不足しているかも。 この調子でいけば、10月中に読解ではある程度のレベルまではいきそう。そうしたらライティングの薄めの教科書に入るので、そのあたりからフィンランド語でブログをはじめよう。今年の目標はそこまで到達することだな。 昨日は尊敬する方々との会食。大変刺激になった。 ■
[PR]
▲
by haruyamablog
| 2006-06-14 08:09
| その他
仕事がいろいろ噛み合いだしたせいか、頭の中が一杯になってしまって家に帰ったらグッタリ。
このブログに書きたいことが未整理のまま溜まってしまっている。もっとサクサク文章にできるようにしなければ・・・。それと仕事を持ち帰らないようにしないといけないな。 ■
[PR]
▲
by haruyamablog
| 2006-06-01 05:30
| その他
1 |
以前の記事
2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 03月 2004年 02月 フォロー中のブログ
春山祥一 プロフィール
銀行員を12年やって2002年にITベンチャーに転職しました。
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||